Microsoft 365のユーザー企業であるなら、Microsoftの動向や最新情報のチェックは欠かせません。本記事では、Microsoft 365の最新情報を把握するための方法をご紹介します。また、Microsoft 365 管理センター・Microsoft 365 ロードマップの概要や、参照する際の注意点も解説します。
Microsoft 365に関する最新情報を得る方法
Microsoft 365を導入する企業は、Microsoftの最新情報・ニュース・インシデントなどの情報を常に把握しておく必要があります。以下では、これらの情報を得るための方法を2つご紹介します。
Microsoft 365を使うなら最新情報やニュースを把握しておくべき
Microsoftの情報を得る手段としては、主に「Microsoft 365 管理センター」と「Microsoft 365 ロードマップ」の2つが挙げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
Microsoft 365 管理センター
Microsoft 365の管理センターから、変更内容や最新情報を確認しましょう。管理センター内にあるメッセージセンターでは、Microsoftの公式発表や機能の変更が確認できます。また、サービス正常性からはインシデントの内容が見られます。これからの情報は、Microsoftから毎週送られてくるダイジェストから確認することも可能です。
Microsoft 365 ロードマップ
Microsoftが顧客向けに公開しているロードマップ(進行計画情報)では、更新プログラムを「開発中」「展開中」「提供中」と、3つのステータスに分けて掲載しています。ロードマップでは主に、「サービスの機能内容」「新たに追加される機能」「サービスの変更点」「廃止に関する情報」が見られます。Microsoft 365 管理センターで現状を把握し、ロードマップの開発中ステータスから先の動向をチェックしましょう。
※なお、管理センターやロードマップは全文機械翻訳による日本語、または英語で表記されています。
Microsoft 365 管理センターとは?
Microsoft 365 管理センターとは、Microsoft 365全体の管理を行うために設けられた、管理用のワークスペースです。管理センターでは、「ユーザーやグループの追加と削除」「各サービスの管理」「パスワードの設定やリセット」「ライセンスの変更」など、さまざまな業務管理をクラウド上で行えます。
また、サービスごとに適した管理ツールが多数用意されているのも特徴です。管理センターを設置するには、まず契約時に管理者(管理権の保有者)となるユーザーを指定する必要があります。指定されたユーザーは管理者となり、アクセス権が与えられます。なお、管理者でないユーザーには、管理センターは表示されません。次の項目で、管理センターの機能について詳しくご説明します。
Microsoft 365 管理センターでできること
管理センターには、以下の機能が備わっています。
ユーザーの管理
Microsoft 365に契約している「ユーザーの追加・削除」「ライセンスの変更」「パスワードのリセット」「アクセス許可レベルの設定」などが行えます。
グループの作成・管理
Microsoft 365にある「グループの作成・削除」「メンバーの追加」「所有者の設定」など、グループ管理を行えます。
請求・支払いの管理
Microsoft 365における「課金」「請求」「購入」「過去請求情報の確認」とキャンセルが行えます。
アクティビティレポートの確認
ライセンス認証数や各サービスの使用状況をアクティビティレポートで確認できます。また、Microsoft 365の使用状況をユーザーごとに確認できるため、ユーザーの管理に役立ちます。
セットアップ(各サービスの設定)
セットアップツールでは、「ドメインの管理」「管理者のアクセス権の管理」「多要素認証の管理」「各機能の更新プログラムの管理」などが行えます。
Microsoft 365 管理センターへのログイン方法と使い方
Microsoft 365 管理センターへのサインイン方法
まず、管理者アカウントからサインインページ(admin.microsoft.com)にアクセスします。サインインの画面が表示されたら、メールアドレス(または電話番号)とパスワードを入力してサインインしてください。まだアカウントを作成していない場合は、ここで新規アカウントを登録します。
Microsoft 365 管理センターの使い方
管理センターにサインインしたら、左下にある[管理] アイコンをクリックして、各ツールの管理を行います。なお、[管理] アイコンは管理者に設定されたユーザーのみに表示されます。アイコンが表示されない場合は、アクセス権がないか、管理者アカウントではないアカウントでサインインしている可能性があります。
Microsoft 365 ロードマップとは?
Microsoft 365 ロードマップとは、サブスクリプションサービスに契約しているユーザーに対して、Microsoftが一般公開している進行計画情報のことです。現在提供中のプログラムやサービスについての情報はもちろん、製品のリリース時期や各機能の紹介もしています。
さらに、プログラムや機能に変更があった場合や、廃止になったときなども随時情報が公開されるようになっているため、ロードマップを確認するだけでMicrosoftの最新情報を得られます。
また、提供中のプログラムだけでなく開発中プログラムの情報や、プログラムの更新予定が公開されているのも特徴です。更新ステータスは「開発中」「展開中」「提供中」の3つに分かれており、Microsoftが現状行っているサービスと、この先展開しようとしている未来の情報がチェックできます。
Microsoft 365 管理センターやロードマップを参照するときの注意
Microsoft 365 管理センターやロードマップは、Microsoftの情報を得るうえで非常に有益です。しかし、これらを参照する際は、いくつか注意点もあります。
Microsoft 365 管理センターの注意点
Microsoft 365 管理センターは先述した通り、アクセス権を持ったユーザー以外は利用できません。また、Microsoft 365 Business プランに契約していることも条件となります。そのため、それ以外のプランにご契約中の方や、アクセス権を持っていないユーザーの利用はできないので注意しましょう。
さらに、管理センターの内容は日本語で表記されていますが、機械翻訳のため不自然な表現も多く、正確な情報を得るのが難しい場合もあります。
Microsoft 365 ロードマップの注意点
Microsoft 365 管理センターとMicrosoft 365 ロードマップの情報は、整合性がない場合があります。また、現在ロードマップの情報は英語表記のみとなっているため、正確な情報を得るのが難しい可能性もあります。その場合、Microsoft以外のソースから最新情報を得ることも考えなくてはなりません。
最近では、Microsoft 365の最新情報を分かりやすくまとめ、管理センターとロードマップの整合性についても調査してくれるクラウド支援サービスなどが注目されています。そうしたサービスも併用すると、より効率的に情報収集が行えるでしょう。
まとめ
Microsoft 365を導入する企業は、Microsoftの動向や最新情報を常にチェックしておく必要があります。そのためにはMicrosoftの一般公開情報だけでなく、クラウド支援サービスなどの活用も検討するのがおすすめです。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ自社での情報収集にご活用ください。
- カテゴリ:
- 運用管理
- キーワード:
- PSC
- Microsoft 365